日時 平成20年4月5日(土)13:00〜14:00 ※毎年4月3日、5日
場所 三嶋大社(静岡県三島市大宮町)
交通 JR東海道線三島駅より徒歩約10分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日は快晴で気温も高く、稚児さんたちは早くもバテ気味。
鳥居前で一旦列を整え、母親らに手を引かれて桜並木の参道を進みます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1時40分過ぎから拝殿でお祓い。中はちょっと窮屈そうでした。しばらく外で待機することにします。
舞殿では雅楽を演奏する人たちがすでに準備していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十分ほどでお祓いが終わり、一行が外に出てきました。これから稚児舞の奉納です。
稚児の中から女児五人が、正装の女性の先導で舞殿に上ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稚児舞は三分程度の短いものでした。三嶋大社独自の舞かもしれません。
他の稚児さんたちはまわりで舞を眺めていました。
2時過ぎに神事が終わり、めいめい記念撮影をして解散となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでもコントラストの調整に手間取ったり、勾欄にかかったりしてなかなか撮影は難しかったです。まだまだ修行が足りない…
余談ですがこの日は三島にある国立遺伝学研究所の年に一度の一般公開とのことだったので、参拝前に見学してきました。
いろいろ珍しい品種の桜がありました。
さらにお祭りのあと、清水町の柿田川公園に行って湧き水を撮ってきました。いろいろと充実した一日でした(^o^)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |