日時 平成20年5月25日(日)13:00〜16:15 ※三年に一度
場所 五條天神社(東京都台東区上野公園)及びその周辺
交通 JR上野駅より徒歩約7分
正午出発となっていましたが、行列はその前に上野精養軒に寄って神事を行います。
お祓いのあとあと巫女舞。緋袴四人、紫袴四人が乙女舞(豊栄の舞)を舞います。
伴奏はテープで、音が大きくならなかったりしてちょっと苦労していたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一行が戻った後、宮神輿に魂が入れられ神社を出発。鳳輦の行列はこれとは別に出発します。
十二時を過ぎて雨も上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳳輦は上野の街を進み、1時少し前に最初の神事、そして紫の四人による巫女舞となります。場所は普通の四つ角でした。
人はまだそんなに多くなかったですが、狭い街中なので撮影するのは結構大変です。
遅れて宮神輿もひとつ手前の通りに到着。一時休憩になっていました。
鳳輦はその後もあやしい店の並ぶ(謎)狭い路地を行きつつ、神事を行います。緋袴の四人による舞もありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後1時半、黒門町の立派な御神酒所に到着。ここでは紫の八人による舞でした。
舞っている最中も、神輿を担ぐ人たちなどがひっきりなしに横を通るので落ち着かない…
なんとかかわしつつ写真を撮りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばし休憩したあと、行列は中央通を渡ります。
渡り終えるとすぐまた着輦、巫女舞になります。ようやくいい場所を確保できました。
その後もジグザグに南下しつつ、各町の御神酒所で神事を繰り返します。
この日は氏子地域が隣接する湯島天神も例大祭だったので、私はそちらをちょっと覗いたりしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追いかけるこちらもばててきたので、行列が一番南、秋葉原の手前で折り返したあたりで別れることにしました。
そのあとしばらく宮神輿を追いかけて、午後5時ごろ帰路につきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聞くところではそのあと、上野松坂屋前で十二人の巫女さん全員による舞があったそうです。無念(T_T)